脊柱管狭窄症せきちゅうかんきょうさくしょうでお困りの方へ

初めまして。京都市上桂のあやた接骨院 院長の綾田剣一です。私は平成6年3月に開院して以来、延べ5,000人を越える脊柱管狭窄症に悩む患者さんの治療をしてきました。脊柱管狭窄症の原因、症状、治療法について書きましたのでお読みください。
脊柱管狭窄症で悩んでおられる方のお役に立てば幸いです。

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症とは、脳と身体の各器官をつなぐ神経の束である脊髄を保護する役割の脊柱管が狭くなり、脊柱管の中を通っている脊髄が圧迫された状態です。加齢により生じることが多く、中年以降に多く発症します。

脊柱管狭窄症の原因

脊椎(せきつい)は、7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、1個の仙椎がつながって一本の柱状をしています。その脊椎の中に脊柱管という空洞があり、脳から身体の各器官につづく神経の束である脊髄(せきづい)の通り道になっています。

加齢とともに起こる脊椎の変性や、仕事で日常的に重たい物を持ったりすることにより脊椎が変形すると脊柱管が狭くなります。脊柱管が狭く変形すると脊柱管の中を通っている脊髄が圧迫されて、さまざまな神経症状が発症します。

脊柱管狭窄症の症状

足腰のしびれや痛みを感じることが多く、腰周りの重さや、だるさ、張りなどが現れることもあります。
特徴的な症状として間欠性跛行(かんけつせいはこう)があります。

間欠性跛行(かんけつせいはこう)とは?

歩くと徐々に足腰のしびれや痛みが出ますが、前かがみの姿勢で休むと改善し、また歩けるようになります。このような症状のことを間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。

また、脊髄にはさまざまな神経が通っているため、尿が出にくい、あるいは歩行すると尿意を感じる、便秘といった症状が出ることもあります。

脊柱管狭窄症にはこのような治療をします

局所へのアプローチ

まずは、つらい脊柱管狭窄症の症状を軽くするために対症療法を行います。筋・筋膜治療 -MT-MPS-トリガーポイント療法鍼治療といった、筋肉に直接アプローチする治療で局所の症状を改善します。

全身へのアプローチ

局所の症状を軽くしたあと、運動検査により筋肉や関節の機能評価をして、脊柱管狭窄症の原因である筋肉や関節のバランスの歪を見つけて治療を治療することにより根本的に治すことができます。

体の内側へのアプローチ

栄養療法 -正分子療法-
ビタミン、ミネラル、プロテインなど用いた栄養療法 -正分子療法-で身体を内側から治療します。

このような治療法より、あなたに合った組み合わせをご提案いたします。

長年脊柱管狭窄症で悩んでいる、手術をしないといけないと言われた、という方はぜひ私にお任せください。どこに行っても満足できなかったあなたも必ず満足していただけます。

ご予約はお早めに

初めての方は1日3名様までです

初めての方は時間をかけてお話しをお聞きし、細かな検査をおこなうため、1日3名様までとさせていただいております。
完全予約制ですので一日の治療できる患者様に限りがあります。治療をご希望の方は、今すぐご予約をお取りください。