その肩こり 寒暖差疲労かもしれません!

その肩こり 寒暖差疲労かもしれません!

京都市西京区上桂 あやた接骨院・鍼灸院の綾田です。

10月なってから朝夕と日中の気温の差が大きい日が続いていますね。

肩こりや冷えが気になったり、いらいらしたりなど体の不調を感じませんか。

その症状は、寒暖差疲労かもしれません。

ここ数日、そのような症状で来院される患者さんが多くいらっしゃいます。

肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠、だるさ、不安やいらいら、落ち込みなど、不調を感じているのに、特に原因が思い当たらない場合や、病院で検査をしても原因がわからない場合は寒暖差疲労の可能性があります。

寒暖差疲労とは、季節の変わり目の急な気温の変化や、朝夕と日中の気温の寒暖差によって自律神経が気温の変化についていけずに、体が疲れてしまう状態のことをいいます。

また、体の不調だけでなく、精神的な不調ももたらすことがあります。

特に、秋から冬、冬から春にかけて寒暖差疲労の方が増えてくると言われています。

このブログでは、自律神経の乱れを防ぎ体調不良にならないように、寒暖差疲労の症状・原因・治療についてお話しします。

 

寒暖差疲労の原因

寒暖差が大きいと、体内の環境を整え、体温を調整する自律神経が乱れてしまいます。

自律神経は、アクセルの働きをする交感神経と、ブレーキの働きをする副交感神経の2種があります。

それぞれが異なる作用で臓器に働きかける役割をもっています。

環境の変化に合わせて交感神経と副交感神経が切り替わり、体の機能を調整しています。

ところが、クーラーのよく効いた室内と暑い屋外などの寒暖差のあるところを行き来すると、アクセルとブレーキを何度も切り替えなくてはいけません。

寒暖差に適応するために自律神経がいつも以上に働くことになり、負担がかかってしまい体を疲労していきます。

そのような状態が続くと、自律神経の調節が乱れて心身の不調につながってしまいます。

前日と比べて7℃以上の気温のさがあると寒暖差疲労は起きやすいと言われています。

 

寒暖差疲労の症状

・頭痛・肩こり・筋肉の痛み

・冷え、むくみ

・疲労感、体のだるさ

・不眠、めまい

・食欲不振、便秘、下痢

・気分の落ち込み、イライラ

 

 

寒暖差疲労の対処法

身体を温めて深部体温を上げる

筋肉や内臓を温めて深部体温をあげることで自律神経を整えることができます。
特に手足や背骨の周囲は自律神経に関係の深い神経があります。

少しぬるめの38度〜40度のお風呂に10分〜20分ゆっくりと入ると副交感神経が優位になって、リラックスできて筋肉がゆるみ疲労が取れます。

 

軽い運動する

ジョギングや散歩、軽めの筋トレなどをして血の巡りをよくしたり、筋肉を増やしたりして、自律神経を鍛えましょう

 

 首や肩の周りの筋肉をストレッチする

ストレスにより緊張しやすい首や肩周りの筋肉を緩めることで、副交感神経を優位にしましょう。

以上、簡単なものを3つ紹介させて頂きました。

 

まとめ

寒暖差疲労は、体の不調を感じていても病院の検査で原因がわからないことが多くあります。

原因不明の不調に悩まされている方も少なくありません。

寒暖差疲労は鍼灸や整体でしっかりと治療すれば良くなる症状です。

どうぞ、お一人で悩まないで当院にご相談ください。

   

(柔道整復師・鍼灸師・睡眠健康指導師上級   綾田剣一  監修)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

身体の痛みや不調でお困りの方、あやた接骨院・鍼灸院にお任せください

DSC0401-1-scaled-e1656583248612-300x276.jpg

住所:京都市西京区上桂宮ノ後町31-14

電話番号:075-393-5436(受付時間内のみ)

アクセス:阪急電車 嵐山線上桂駅東へ徒歩1分 物集女街道山田口を東へ徒歩3分

受付時間: 月火木金/9:00~20:00  土・祝/9:00~12:00

休診日:水曜日・日曜日

初検料:2,000円(税別)

施術料:7,500円(税別)

各種クレジットカードをご利用いただけます

Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・Discover・SAISONCARD 対応

 

当院は完全予約制です
ご予約は受付時間内に075-393-5436(コシミロ)までお電話いただくか、ホームページのネット予約からお願いいたします。

 

コメントを残す